今回は、前回コストコで買った生ハムを使ってカルボナーラを作ってみました。ワインのおつまみで食べたりするのも良いけどメイン料理の一品として今回は活躍してもらいました!
もしかしたら、生ハムを加熱するなんて勿体ない!って思っている方もいるかもしれませんが、旨味の塊の生ハムなのでこれが結構美味しく作れるんですよ!
良かったら作り方の参考にしてみてくださいね。
生ハムカルボナーラの作り方

- 材料 1人前
- 生ハム 2枚
- パスタ 80g
- 卵黄 1個
- 全卵 1個
- 塩・黒胡椒 適量
- グラナパダーノ 適量
- 水 100ml

今回の材料です。生ハム以外にも黒胡椒、グラナパダーノもコストコで買った商品です。

卵黄と全卵を入れたボウルにグラナパダーノを入れます。これでもか!って位入れましょう(笑)

卵とチーズをよく混ぜ合わせてスタンバイしておきます。

生ハムは短冊切りにします。

今回のパスタは湯で時間が12分なので先にパスタから茹で始めます。
具材の塩気が強いので茹で汁の塩分は控えめで0.8%位にしました。

先程刻んだ生ハムをフライパンで軽く炒めます。

生ハムを軽く炒めたら、水を入れて一度沸かします。

茹で上がったパスタと生ハムから出た旨味の出たソースを合わせます。

火を弱めて先程の卵液を入れてゴムベラでしっかり混ぜ合わせます。
卵液の温度が上がりすぎないように火は弱火で!

お皿に盛り付けてチーズと胡椒をかけたら完成!
作った感想・ポイント
生ハムから出るとってもいい感じの出汁と、トロトロの卵液、チーズのコクと旨味が良い感じに合わさって美味しかったです。
トッピングに生ハムをつけてパスタと合わせて食べるのも美味しいのでオススメ!

反省点としては、ソースに使った水はもう少し少なくても良かったかもしれません(汗)卵液に火が入るのに少し時間がかかってしまいました。
加熱した生ハムは特有のネットリした感じはなくなってしまうけど旨味もあって美味しかったですよ。なんと言っていいのか表現が難しいので興味のある方は一度試してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。