今回の記事はお昼ごはんに自家製パンチェッタを使ってアマトリチャーナを作ったのでその時の様子を記事にしてみようと思います。
アマトリチャーナに使うパスタはブカティーニが伝統的なレシピのようですが、家にはなかったのでミッレリーゲというショートパスタを使いました。
ちなみにミッレリーゲについて調べると『千本の線』という意味で、パスタに良くソースが絡まるように細い窪みの線が沢山入っている事が特徴との事でした。
自家製パンチェッタで作るアマトリチャーナの作り方

- 材料 一人前
- パンチェッタ・・・・・・・・・・50g
- 裏ごしトマト・・・・・・・・・・200g
- ミッレリーゲ・・・・・・・・・・90g
- ペコリーノ・ロマーノ・・・・・・適量

今回の材料たちです。アマトリチャーナの材料って結構シンプルですよね。この潔さが好きです(笑)

今回使ったミッレリーゲと自家製のパンチェッタ。ミッレリーゲに似たパスタでリガトーニもありますが、違いは太さでミッレリーゲはリガトーニよりも太いタイプらしいです。

アマトリチャーナには必需のペコリーノ・ロマーノ。カルディで買えますよ!

今回はお手軽なトマトソースにしたかったので裏ごしトマトを使ってみました。
作り方

短冊切りにしたパンチェッタを鍋に入れてから火をつけて、弱火でゆっくり油を出します。

こんな感じで結構な油が出てきました。

そしたら、パスタを茹で始めます。ミッレリーゲは結構お湯を吸うのでパスタ湯の水量は多めが良いと思います。
パスタのお湯には1%の塩を入れてあります。

パンチェッタがカリカリになったら裏ごしトマトを加えて少し煮詰めて、塩と砂糖で味を整えます。

茹で上がったミッレリーゲを加えて混ぜ合わせます。

パスタとソースが絡みました!

お皿に盛り付けてペコリーノ・ロマーノをたっぷりかけたら完成!
ペコリーノ・ロマーノの独特な香りと自家製パンチェッタの風味がいい感じでした。ペコリーノロマーノって何かクセになるんですよねー。
途中でペコリーノロマーノを追加したのはココだけの話です(笑)
癖はあるんだけどゴルゴンゾーラとかとは一味違う、独特な味と風味が無性に食べたくなる時があります(笑)
トマトソースに使った裏漉しトマトはお手軽で便利だなーと思います。ただ、今回入れた量よりもっと多めに入れて煮詰めた方がトマトソースの味もしっかりしたかな?って思ったのが本音です…。ココは次回の改善課題ですねー。
最後まで読んで頂きありがとうございます。